一人暮らしの炊飯器はどこに置くか、置く場所に困りますよね。
私も一人暮らしの時は、置く場所を悩んだ末、床に直置きでした。
でも、炊飯器は置いてあるだけで生活感が出てしまって、とても嫌だなと思っていました。
スタイリッシュな部屋作りのためにも、できれば見えないところに収納したいですよね。
しかし、一人暮らしのキッチンはなかなか収納も限られていて、収納できるところがとても少ないです。
さらに炊飯器収納で難しいのが、どこでも置いていいものではなく、蒸気が出たりするため、置く場所に注意が必要で、さらに悩まされます。
では炊飯器はどこに収納するのがいいのでしょうか。
炊飯器の収納場所や注意点についてご紹介します。
一人暮らしの炊飯器はどこに置く?置き方の注意点
炊飯器をどこに置こう?置く場所で気をつけないといけないポイントはあるの?
家電製品である炊飯器は、置く場所に注意が必要です。
炊飯器の置くスペースを決める際、どこに置けばいいのか、注意点をご紹介します。
炊飯器の上にはスペースが必要
炊飯器を置く時に意外と見落としがちなのが、炊飯器を開け閉めするスペースや、蒸気が出るスペースの確保です。
炊飯器を開けるスペースが少ないと使い勝手が悪く、とてもストレスになりますよね。
一人暮らしで、ご飯を炊くのにストレスかかると、自炊するのが億劫(おっくう)になってしまうので、ストレスフリーな場所に置くのはとても大事です。
また、炊飯器から出る蒸気が結露(けつろ)しやすくなるので、炊飯器の上にスペースがないと、蒸気が当たる部分が湿(しめ)り、カビの発生原因になります。
コンセントの位置
電気炊飯器の場合、コンセントをつなぐ必要がありますよね。
炊飯器を置く場所の近くにコンセントがあるか、どこまでケーブルが届くかチェックしましょう。
もしコンセントが近くにない場合は、延長コードで延ばしてあげるというのもひとつの手法です。
しかし、配線がゴチャついてしまうので、すっきりした収納に見せるには、工夫が必要になります。
我が家では、延長コードの裏に磁石がついているものを使用し、ラックに貼り付けて固定することで、スッキリ収納させることができました。
一人暮らしのお家だと、コンセントの数も限られていると思うので、延長コードを上手く使いながら、工夫しましょう。
ガスコンロや水道の近くは危険
炊飯器をガスコンロや水道の近くに置くのは、危険です。
炊飯器は、外部からの熱に弱いため、ガスコンロの近くにおくと、変形したり、火災の原因にもなりかねません。
また、炊飯器に水がかかると、水蒸気穴を塞いでしまい、故障してしまう場合があるそうです。
私のイメージでは、炊飯器は水を使うものですし、水には強そうなイメージがありました。
しかし電化製品のため、やはり水がかかると壊れる可能性があるので、気をつけましょう。
一人暮らしのキッチンだとスペースが限られているので、ガスコンロと水道からしっかり遠ざけるのは難しいかもしれません。
ガスコンロの熱が届かない場所かつ、水道の水滴が飛ばない場所を基準に置く位置を探しましょう。
不安定な場所には置かない
調理家電の中では比較的安全性の高い炊飯器ですが、使用中は熱を持ったり、高熱の蒸気が発生したりします。
使用中の炊飯器が落下すると、火傷など危険ですので、安定した場所に置くようにしましょう。
もちろん使用していない時でも、不安定な場所に置いて振動なので、落下してしまうと故障するので、安定した場所に置く必要があります。
一人暮らしの炊飯器の置き場所は?
収納場所の少ない一人暮らしのキッチンでは、炊飯器の置き場所はどこに収納する場合が多いのでしょうか。
一人暮らしをしている人の置き場所を知ると参考になりますよね。
みんながどこに収納しているのか、調査しました。
冷蔵庫、電子レンジの上
食器棚など置くスペースがないお家だと、冷蔵庫や、電子レンジの上などに置く場合が多いみたいです。
ただし、注意が必要で、調理家電なので電子レンジの上に直置きは、熱によって炊飯器が変形したりする可能性があるので、やめておきましょう。
私も一人暮らしの時、場所がないので、よく電子レンジの上に物をいろいろ置いてしまい、置いた物を溶かした経験があるので、本当にお勧めしません…
専用ラックや、間に断熱材を挟むなどの工夫をして置くようにしましょう。
食器棚の中
炊飯器の置き場所がある食器棚を購入して置く方も多くいました。
食器棚にレールがついており、炊飯する時はレールを引き出して使う式の物です。
たしかに、一人暮らしのキッチンだと、シンク下しか収納がなかったりで、食器収納場所もなかなかありません。
そのため、食器も炊飯器も収納できる食器棚は、とても便利なアイテムになります。
デメリットは、炊飯中はスライド棚を前に出したまま使用しないと行けないので、そのスペースを考慮(こうりょ)しないといけません。
購入する時は、炊飯器のスライドを出しても、調理する時に邪魔にならないかをしっかりチェックしましょう。
ラック収納
キャスター付きのラックを買って、その上に炊飯器を収納する方法もありました。
私も一人暮らしではありませんが、炊飯器はラックに収納しています。
ラックに炊飯器だけでなく、ケトルや調味料ストックなども一緒に置いてあり、とても省スペースでたくさん収納ができおすすめです。
さらにキャスター付きのラックなら、移動やお掃除も簡単にできるのも嬉しいポイントになります。
目隠し収納
どうしてもキッチンが狭くて、どこにも置く場所がないという場合は、目隠し収納という選択もありました。
炊飯器をそのまま置いておくと、生活感が出てしまうので、炊飯器が入るボックスなどに入れて隠すなどがおすすめです。
私が一人暮らしの時には、ボックスに入れて収納することを思いつかなかったのですが、知っていたらこの方法を採用したかったなと後悔しています。
また、炊飯器の使用頻度がそこまで高くない場合は、戸棚などに収納してしまい、使う度に出して使用するなどの方法もありました。
一人暮らし用炊飯器なら、そこまで重さはないため、使うたびに出すというのも大変ではないかなと思います。
一人暮らしで炊飯器はいらない⁉︎
一人暮らしで炊飯器の置く場所に悩んでなかなか置く場所がない場合、極論(きょくろん)ですが、炊飯器を売ってしまい、なくしてしまうのもありだと思います。
なぜ炊飯器がいらないのかというと、電子レンジや、普通の鍋でもご飯は炊けるからです。
電子レンジや普通の鍋でも美味しくご飯炊けるの?と心配になりますよね。
むしろ私は炊飯器で炊いたご飯より、ガス台で炊いたご飯の方が好きで、しっかり美味しく炊けます。
それならば、炊飯器なんていらないから売ってしまおう!
この情報だけで、炊飯器を手放すのは少し早いです!
炊飯器にもメリットがあるので、そのメリットを理解した上で本当にいらないかどうか判断しましょう。
炊飯器のデメリットとメリットについてご紹介します。
そんなに自炊頻度が高くない人や、ガス炊きのご飯が好きな人は炊飯器はいらないかもしれません。
しかし、一人暮らしのお家だとコンロの口数が1つや2つの場合が多いですよね。
コンロの数が少ないと、ご飯を炊くのに一つ占領してしまうと、他の料理が作れなく、ストレスを感じるかとしれません。
上記のメリット・デメリットを考慮して、本当に炊飯器がなくても大丈夫そうだなと思ったら、売ってしまうこともおすすめします。
私自身、ほぼ毎日ご飯はガスで炊いてしまい、炊飯器の使用頻度はとても低いです。
そのため一人暮らしの時は炊飯器自体をメルカリで売ってしまいましたが、あまり困る事はなく、炊飯器置くスペースが空き、ストレスフリーになりました。
しかし家族で住んでいる今では、炊飯器は予約炊飯が必要な時や、ほったらかし料理で使いたい時に役立っています。
つまり、絶対に必要!とも、いらない!とも言い切れないので、どんな時に炊飯器を使いたいのか、炊飯器がなくても生活できそうか総合的に判断しましょう。
まとめ
- ご飯を炊く以外に、ほったらかし料理で利用できる
- コンロや水道の近くに炊飯器を置かない
- 一人暮らしのお家では、電子レンジの上や冷蔵庫の上に炊飯器を収納する場合が多い
- どこにも置く場所がなく、使用頻度が低い場合は、目隠し収納がおすすめ
- 電子レンジや鍋などでご飯を炊き、炊飯器を持たない選択肢もある
炊飯器をどこに置くか、一人暮らしの狭いキッチンだと悩みますよね。
どこに置くのがいいのか調査してみたら、収納する工夫の仕方を知ることができました。
一人暮らしライフを快適に過ごすためにも、この記事を読んで炊飯器のベストポジションを定めましょう。
コメント