ストック収納を100均神アイテムで使いやすくまとめる裏ワザ!

お役立ち情報

食材や日用品のストック収納って、使いたい時に限って見つからない、また何を買い足せばいいのか分からず、気付けばストックが大量に…なんてことありませんか?

このあたりに収納していたはずななんだけど…

ごちゃごちゃしていて何が足りないのか分からない。

私も以前は買ってきたものを適当に収納していたため、後から同じものが出てきて結局捨てるハメになったり、探すのに時間がかかってしまったり、時間とお金を無駄にしていました。

そんな時に役に立つのが100均の収納アイテムです!

食品や日用品のストックが探さなくてもすぐに見つかる収納方法、知りたくありませんか?

100均の収納アイテムなら安くてたくさん買えるので統一感も出て綺麗に収納出来ちゃいますよ!

さっそく100均の神アイテムをみていきましょう。

※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。
※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。

ストック収納を便利にする100均神アイテム

日持ちする食品や日用品、いつも使う生活雑貨などはどうしてもストックが増えてしまいます。

無理やり重ねて収納してしまって、1つ取り出すと雪崩(なだれ)のように落ちてきてしまったりして、小さなストレスとなってしまいます。

特に普段から使うもののストックは取り出しやすく収納したいですよね。

どこにあるかがすぐに分かり、取り出しやすくなる100均の収納神アイテムをご紹介していきます。

持ち手付きカゴ

自分の背より高い所にある収納や、少し奥行きが深いところなどで便利なのは、100均アイテム「持ち手付きカゴ」です。

棚へそのまま並べてしまうと、奥側のストックは見にくいうえに、取り出しにくくなってしまいますよね。

100均の持ち手付きカゴを使うと、手が届きにくかった奥側にあるストックも、一気に取り出しやすくなります。

何か作業をしながら片手で取り出すなんてことも出来ちゃうので凄く便利です。

デメリットとしては、重いものに適していない点です。

あまり重いものを入れすぎると、持ち手がしなってしまいます。

もう一つ、外から中身は確認しづらいのでテプラなどで入れているものを書いておくと分かりやすいですね。

積み重ねボックス

お次は定番の100均神アイテム!自由に積み重ねて使えるから、高さがある棚の中へ、同じサイズを重ねて使えば見た目も綺麗です。

また、大きさや高さもバリエーションがあるので、引き出しの中にある細かいストックにも使えて超便利!

ぴったりハマるサイズが見つけられると、スッキリして気持ちいいですね。

余計な出っぱりや、上下幅の差がないため無駄なスペースが生まれないところも嬉しいポイントです!

透明なものや色付きのもの、蓋の付いているものもあるので、場所や用途に合わせて変えることが出来ますよ。

2段ラック

収納アイテムの中では使ったことがある方も多いのではないでしょうか?

先ほど紹介した積み重ねボックスで、デメリットは積み重ねた時に、下のストックが取り出しにくくなってしまうところです。

そこでこの2段ラックと組み合わせて使うことで、より取り出しやすく便利になりますね。

ファイルボックス

意外と使えるのがこのファイルボックス。細長いスペースにストックを入れておく際にはぴったりの100均アイテムです。

高さがあるものの収納や細かくしきりたい時におすすめです。

プラスティックタイプ、紙タイプなどのバリエーションも多くあり用途に合わせていろいろな所へ使えそうです。

最近ではシンプルで見た目が可愛いものもたくさんあるので、お部屋の雰囲気に合わせて選ぶと楽しそうですね。

つっぱり棒

これまた100均の定番アイテムとも言えるつっぱり棒ですが、意外とストック収納に大活躍なんです。

引き出しの中に仕切りとして使ったり、簡易的な棚を作ったりと使い方無限大なのです。

ライフスタイルなど変化に合わせて、収納の仕方を変えられるところも素晴らしい!まさに神アイテムです。

100均で買えるストック収納アイテムを、ご紹介していきました。

ファイル立てや、つっぱり棒など100均へ行ったときに、ストック収納アイテムとして、意外と思いつかないのではないでしょうか。

いろいろな収納アイテムがあるのは分かったけど、どんな風に使えばいいの?

いろいろな収納アイテムがあり、ワクワクしてきましたね。

でも100均に足を運ぶ前に、どんな使い方があるのかしっかりイメージしていきましょう!

次の章では、キッチンで使えるストックの収納アイデアをご紹介していきます。

ストック収納をキッチンに取り入れよう!

キッチン用品や食材のストックは、細かいものが多く適当に入れてしまうと、すぐゴチャゴチャしてしまいます。

先ほどご紹介した100均神アイテムを使って取り出しやすく、誰が見ても一目で分かるよう収納しておくと、料理中にストックの探す手間も省けるだけではありません。

いちいち家族から、「あれどこー?」と聞かれる必要もなくなってスムーズに家事が進みますよ(笑)

それでは100均の収納アイテムを、どこで使うといいのかご紹介いたします。

吊るし棚で使う

身長より高い位置にあるキッチンの吊(つ)るし棚には乾物(かんぶつ)や調味料ストックを入れておくことが多いのではないでしょうか?

調味料袋は大きさが様々で、なかなか綺麗にまとめるのが難しいですよね。

それに高い位置なので、奥の方は見えにくく取り出しづらいのが難点です。

そこで活躍するのが、100均の持ち手付きカゴです

乾物や調味料を、ジャンル別やよく使うグループに分けて、収納しておきましょう。

袋の大きさごとに分けると、見た目もスッキリしますよ♪

持ち手の部分にテプラでジャンルを書いたり、格子状(こうしじょう)のものを使うことで、一目で何が入っているのか分かります。

したがって、調理中に調味料が切れてしまっても、慌(あわ)てず片手でサッと取り出すことも出来ます。

スポンジやスプレー類のストックには、ファイルボックスがおすすめです。

ファイルボックスは横幅があまりないので、吊るし棚の細いスペースにぴったりフィットします。

横幅が狭い分ジャンル分けもしやすく、どこに入れたのか分からなくなる心配もありません。

100均のファイルボックスは、手前の部分が低くなっている物もあるので、手前から順番にストックを入れておくと、取り出しやすさも抜群です。

さらに賞味期限をいちいち確認する手間も省けます!

シンク下で使う

キッチン収納で一番使いづらいのが、シンク下の収納スペースではないでしょうか?

排水管が通っているので、どうしても無駄なスペースが出来てしまいます。

それに高さも結構あるので、、上のスペースが空いてしまいます。

そんな時、簡単に高さを出すことの出来る2段ラックが便利です。

2段ラックには隙間が空いているので、細かいストックなど収納する時は、積み重ねボックスを併用して使うと、隙間から物も落ちることなく、使いやすくなりますよ。

もう一つ、シンク下スペースに使えるのが、つっぱり棒です。

シンク下が狭く、2段ラックなどが置けない時や、もっと段が欲しい時などは、高さも自在に変えられます。

ストックするものの用途に合わせて、自分で自由に作ってしまいましょう。

使い方は簡単です。つっぱり棒を2本付けて、その上に100均のカゴを乗せるだけ。

奥のつっぱり棒を少しだけ高くすると、入っているものが見やすく、取り出しやすくなりますよ。

シンク下には食品のストックは不向きなため、スポンジや洗剤など、意外とかさばる掃除グッズをサイズに合わせて収納するのがおすすめです。

冷蔵庫で使う

よく食べるものや嗜好品(しこうひん)は、冷蔵庫の中に常時ストックしておきたいですよね。

しかし冷蔵庫の中は、狭いうえに結構奥行きもあるので、奥の方へ追いやられた食材の賞味期限を、見落としがちとなってしまいます。

買ってきたものをしまう時、賞味期限の切れたストックを発見すると、何とも言えない気持ちになりますね。

冷蔵庫内で高い位置や奥にあるストックの取り出しにくさを解消するには、100均の浅型トレイが使えます。

トレイを下に敷(し)いておけば、あとは引っ張り出すだけで取りやすさが格段にあがりますよ!

缶類は持ち手付きカゴへ入れ、まとめて収納します。

比較的日持ちする食品や調味料などは、高さを合わせて上側の棚にトレイへ乗せて収納するといいですね。

また、封を切った食品、足のはやい食品は、度々見る場所でまとめてストックし、賞味期限が早い順に100均のプラスティックケースへ収納します。

そうすることで、先に使うものが明確になり賞味期限切れとなることも防げますよ。

その他にも、100均には冷蔵庫で使える収納アイテムが数多くあります。

数ある収納アイテムの中でも、野菜室で使えるのが紙製ストッカーです。

いろんな形の野菜があり、毎回ストックの量も変わるので、プラスティックケースを使ってしまうと、はみ出してしまって使いづらくなってしまいます。

しかし紙製ストッカーなら、形が変えられるのでその心配もいりません。

キッチンには、たくさんの収納スペースがありますが、上手く使いこなせていましたか?

次の章ではストック収納の中でも、細々(こまごま)としたストックがたくさんある引き出しを、100均アイテムですっきり見やすくする方法をお伝えします。

ストック収納が見やすい引き出しを作ろう!

私がストック収納で一1番悩んだのは引き出しでした。

細かい調味料袋や、子供用お菓子のストック。引き出しの中へそのまま入れてしまっては、すぐにゴチャゴチャになり、何がどこにあったのか、分からなくなってしまいますよね。

もう切らしたと思って買ってきたストックを、何度引き出しの奥から発見したことか…(笑)

引き出しと言っても、深さや大きさは様々ですよね。

ストックを分かりやすく、綺麗に収納するには、細かく仕切って収納することで見やすく、取り出しやすくなります。

そんな時に便利なのがダイソーの積み重ねボックスです!

引用 Daiso公式ホームページ

引き出し収納にめちゃくちゃ使える、ダイソーの積み重ねボックスの種類を調べてみました。

ダイソーの積み重ねボックスは、公式ホームページで数えただけでも高さや大きさの異なるものが、14種類もあるんです。

それぞれのサイズを表にしてみましたのでご覧ください。

積み重ね収納ボックス【15.2cm×8.3cm×21.5cm】
積み重ね収納ボックス(スクエア)【15.2cm×8.3cm×15.2cm】
積み重ね収納ボックス(小物入れ)【6.3cm×8.3cm×15.2cm】
積み重ね収納ボックス(深型)【15.2cm×16.3cm×21.5cm】
【10.7cm×8.3cm×15.2cm】
積み重ね収納ボックス(浅型)【15.2cm×4.3cm×21.5cm】
【10.7cm×4.3cm×15.2cm】
積み重ね収納ボックス(フタ付き)【21.5cm×9.9cm×15.5cm】
【15.2cm×9.9cm×10.8cm】
積み重ね収納ボックス(トレー)【15.2cm×2cm×21.5cm】
【10.7cm×2cm×15.2cm】
積み重ね収納ボックス(ペンスタンド)【6.9cm×9.9cm×6.9cm】
積み重ね収納ボックス(細型)【7.6cm×4.3cm×21.5cm】
積み重ね収納ボックス(仕切りあり)【10.7cm×8.3cm×15.2cm】

本当にいろんなサイズがありますが、おおよその規格(きかく)は決められているようで、用途に合わせて違うサイズを組み合わせることも可能です。

これだけあれば、引き出しにピッタリ合うサイズが見つかりそう!

まずはストックを整理したい引き出しのサイズを測って、何がいくつあればぴったりと収納出来るのか確認してみましょう。

さて、積み重ねボックスを引き出しに出来るだけ隙間なく並べたら、何をどうやって収納していくか、ということも重要となってきます。

ポイントは、使うシチュエーションを想像してまとめることです。

例えば、積み重ね収納ボックス(深型)へ、インスタントコーヒーのパウチを個包装にした状態で収納しておきます。

その上に積み重ねボックス(浅型)を重ねて、シュガースティックをストックしておきます。

そうすれば、急な来客時にも、すぐに対応出来ますよね。

その他にも、ごみ箱に近い、深い引き出しの中へつっぱり棒を取り付けて、ビニール袋を引っかけストックするなど、家事の同線も意識して、収納するものは種類分けしてみましょう。

まとめ

  • ストック収納を見やすくするには、安くて使い道がたくさんの100均神アイテムが使える!
  • 場所の奥行や高さに合わせて、収納方法を見直すと劇的に使いやすくなる。
  • キッチンの細かいストックも、100均の収納アイテムを使うと見やすく便利になる。
  • 引き出しには、100均の積み重ねボックスを組み合わせて使うと、見やすく取り出しやすい。

いかがでしたか?ストックの収納方法を、見直すだけで、無駄な時間やお金を使うことが少なくなるうえに、日常の細かいストレスも減っていくのです!

私も最初は、収納を見直すだけで、こんなにたくさん得られるものがあることに驚きました。

忙しい日々を送っているからこそ、自分も家族も笑顔でいられるストック収納方法を取り入れてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました