フライパンの寿命の目安は何年?買い替えるタイミングの見分け方

キッチン

お気に入りのフライパンがキッチンにあると、嬉しい気持ちになり、料理をすることも楽しいですよね。

ご自宅のフライパンはいつから使っていますか?

私は、引っ越しのタイミングで買い替えてから、3年間使い続けていました。

フライパンの寿命の目安なんて考えていなかったのですが、だんだんと食材がくっつくように…

料理の際、フライパンに食材がくっついてイライラすることありますよね?

見た目で劣化(れっか)が感じられないと、まだ寿命ではないと判断してしまうのではないでしょうか。

テフロンやセラミックなどコーティングの劣化で、フライパンの機能が低下することもあるようです。

フライパンの寿命の目安は何年か、考えたことはありましたか?

この記事では、フライパンの寿命の目安と買換えのタイミングについて紹介します。

※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。
※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。

フライパンの寿命の目安

一概にフライパンの寿命と目安といっても、素材によって大きく変わってきます。

実は、使いやすいと人気のコーティング済みのフライパンの寿命の目安は短いようです。

反対にコーティング加工がされていない、鉄などのフライパンは長持ちすると言われています。

ご家庭で使っているフライパンはどの素材でしょうか?

ここでは、素材別のフライパンの寿命の目安について紹介していきます。

コーティング済みフライパンの寿命

一般的にコーティングされているフライパンの寿命の目安は、1~3年と言われているようです。

素材別フライパンの寿命の目安コーティング
  • テフロン加工(フッ素樹脂) 1~2年
  • セラミック加工 2~3年
  • ダイヤモンド加工 2~3年

素材によって寿命の目安が少し違いますが、想像よりも少し短いなと感じたのではないでしょうか?

同じフライパンを長く使用していると、食材がこびりついたり、油のノリが悪くなったりしますよね。

ずっと同じテフロン加工のフライパンを3年間使い続けた私ですが…

最終的には何を炒めてもくっつくようになってしまい、毎回イライラしていました。

機能性の低下だけでなく、剥(は)げたコーティングを口にするリスクも出てくるでしょう。

不具合を感じたら、はやめに買い替えの検討をおすすめします。

料理をするときも、ごはんを口にするときもストレスや不安がないのが良いですよね。

コーティングなしのフライパンの寿命

コーティング済みのフライパンに比べ、コーティングされていない方が寿命の目安が長くなります。

素材別フライパンの寿命の目安(コーティングなし)
  • 鉄 半永久(数十年)
  • ステンレス 10年程度
  • アルミ 10年程度

上記は、適切なお手入れ方法を実践しながら保管した場合の寿命の目安です。

コーティング済みのフライパンの寿命と比較すると、長持ちするのだと驚きますよね。

鉄のフライパンは、多少高価なものを購入しても一生モノになる可能性があるでしょう。

しかし、鉄の素材は重たく使いにくかったり、お手入れ方法が面倒だったりとデメリットもあります。

メリット、デメリットをしっかりと比較して自分に合ったフライパンを選びましょう。

フライパンの寿命の見分け方

フライパンの寿命は素材によって違うので、素材別の見分け方を紹介していきます。

日本の家庭でよく使われている代表的な素材3つを選びました。

フライパンの寿命の見分け方の参考になれば嬉しいです。

テフロン(フッ素)加工

テフロン(フッ素)加工とは、アルミや鉄の素材のフライパンに表面加工してものになります。

熱変化に弱いのでコーティングが剝がれやすく、寿命の目安は1~2年になるようです。

また、フッ素の中にダイヤモンドを混ぜて作るものをダイヤモンドコートと言います。

どちらも食材が焦げ付くようになることが、見分け方の大きな特徴です。

私は、「世界発、焦げ付かないフライパン」を販売した、ティファールのフライパンを愛用しています。

ティファールのフライパンは中央にある赤いマーク、調理開始サインが焦げ付いたら、替え時だと言われているようです。

フライパンの買い替え時が、簡単に分かるのはいいですよね!

食材がフライパンに焦げ付き始めたら、寿命がきているサインだと覚えておけば、買い替え時期を悩まなくていいですよ。

セラミック加工

セラミックとは陶器のことを指し、高温でも有毒物質が出にくいので安心して使えます。

一般的に寿命の目安が2~3年ですが、使用方法によって寿命を少し伸ばせる可能性もあるようです。

火力を弱火から中火で使用する、少量の油を引くことを意識すると5年程使えることもあります。

セラミック加工の寿命の見分け方は、表面ツヤがなくなることです。

鉄製

鉄製のフライパンは家庭用よりもレストランなどでプロが使っているイメージがありますよね。

鉄のフライパンと聞くと、重たいものが多いので使いにくい印象があると思います。

しかし、各メーカーから家庭用のものも多く販売されているようです。

鉄製のフライパンは、しっかりとメンテナンスをすることで半永久的に使えるのが嬉しいですよね。

表面加工がされていないので、コーティングの剥がれを気にする必要がありません。

コーティング済みのフライパンとは違い、使用するほどに油が馴染み、焦げ付きにくくなります。

つまり、手入れ次第で一生モノの調理器具になるので寿命の目安はありません。

この機会に鉄製のフライパンデビューをしてみても良いのではないでしょうか。

フライパンの寿命を平均より延ばすコツ

せっかく購入したお気に入りのフライパン、できるだけ長く使いたいと思うのではないでしょうか。

特にコーティング済みのフライパンは使い勝手が良い反面、寿命の目安が短いのが残念だと思います。

少しでもフライパンの平均的な寿命よりも延ばすコツや手入れ方法はないか、知りたいですよね。

ここでは、フライパンの寿命を平均より延ばすコツをお伝えします。

コーティング済みフライパンを長く使う方法

まずは、コーティング済みのフライパンを、長く使う具体的な方法をご紹介します。

普段、フライパンを使うときに、実践していることはいくつありますか?

  • 木製やシリコン製の調理器具を使い、フライパンの表面を傷つけない
  • テフロン(フッ素)加工のフライパンでは、空焚きをしない
  • 強火で使わない
  • フライパンが完全に冷めてから洗う(使用後すぐに水に浸さない)
  • やわらかいスポンジでを使い、中性洗剤または水やお湯のみで洗う
  • フライパンを重ねて収納しない

フライパンを購入した際、取り扱い説明書は読んでいるでしょうか?私は読んでいませんでした…

実は、取り扱い説明書にはお手入れの方法がしっかりと記載されていることは多いです。

お手入れ方法知らずに、フライパンの寿命を短くする使い方はしていませんでしたか?

私は、テフロン(フッ素)加工のフライパンを傷つける使い方をしていたことを反省しました。

コーティングされた部分が時間とともに劣化していくのは仕方ありませんよね。

使用する際は、なるべくコーティング部分を傷つけないよう注意することが長く使う秘訣です。

今日から意識して、フライパンを使ってみてはいかがでしょうか。

コーティングなしのフライパンを長く使う方法

一般的に10年ほどが平均的な寿命だと言われているステンレス製のフライパンを長く使う方法は以下のようになります。

  • 調理前に加熱してから油を入れる
  • 油が180℃くらいになってから食材を入れる
  • やわらかいスポンジで洗う(金属たわしなど硬いスポンジを使用しない)
  • 水をしっかり拭きとり、乾燥させてから片づける

続いて、鉄製のフライパンのお手入れ方法をご紹介します。

上手に手入れをすることで、一生使える可能性もあるので大切に長く使いましょう。

  • 焦げ付きを防ぐために油ならしをする
  • 調理後はお湯で洗う(中性洗剤は使用しない)
  • 洗った後は水分をしっかりと拭き取り、遠火にかけて乾かし、油を薄く塗って収納する

まとめ

  • コーティング済みのフライパンの寿命の目安は1~3年
  • ステンレスやアルミ製のフライパンの寿命の目安は10年程度
  • 鉄製のフライパンの寿命の目安は半永久(数十年)
  • 使用方法によってフライパンの寿命が多少伸びることがある
  • コーティング部分を傷つけないように使用することで、寿命が延びる可能性

フライパンは、素材によって大きく寿命が違うので、自分に合ったものを使いたいですね。

寿命が短いコーティング済みのフライパンは、少しでも長く使えるよう正しい使い方を実践しましょう。

フライパンを替えるタイミングや寿命を延ばすコツなど、この記事が参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました