エアコンで部屋干しは乾かない?効率よく洗濯物の乾かす方法を伝授!

お役立ち情報

雨の日が続いたり、花粉時期だったりすると、洗濯物は部屋干しで乾燥させる人多いですよね。

でも部屋干しだと中々乾かないので、生乾き臭がしたり、嫌なことたくさん。

少しでも早く乾かすために、エアコンの除湿機能を使って乾かしたりする人もいるでしょう。

私もエアコンを使って乾かした経験ありますが、思ったより乾かない、乾くのに時間かかるという印象でした。

なぜ、あまり乾かないかというと、正しい環境で使っていなかったからです。

正しい環境を整えてあげれば、エアコンの除湿機能だけで、カラッと乾かすことが可能です。

エアコンを使って部屋干しする時のポイントや、電気代について調査しました。

スポンサーリンク
※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。
※当ブログはアフェリエイト広告を掲載しています。

エアコンを使っても部屋干しが乾かないのはなぜ?

洗濯物がよく乾く条件は、以下3つのポイントになります。

①温度が高い

空気の温度によって、水分を含める量、飽和(ほうわ)水蒸気量が決まっています。

温度が高ければ、飽和水蒸気量は大きくなり、洗濯物の水分を蒸発してくれ、乾きやすくなります。

②湿度が低い

空気中に含まれる水分量の低い状態だと、水分が蒸発しやすい環境になり、洗濯物は乾きやすいです。

③風当たりがいい

風当りが良いと、洗濯物周りの湿った空気は移動し、乾いた空に入れ替わるので、乾きやすい状態になります。

これらの条件が中々揃わないため、部屋干しは乾かないのです。

エアコンの除湿機能を利用すれば、湿度が下がり、洗濯物は乾きやすくなります。

それでもあまり乾かない時は、次の3つが原因かもしれません。

エアコンのフィルターが汚れている

エアコンのフィルターが汚れていると、空気循環を上手く出来ず、除湿機能の性能は落ちてしまいます。

それだけでなく、洗濯物に匂い移りしてしまったり、電気代も高くなってしまったりというデメリットが、たくさんあります。

あまり乾かないなと思ったら、一度フィルター掃除をしてみるのも良いかもしれません。

洗濯物の量が多すぎる

洗濯物が多すぎると、部屋の湿度も上がってしまうので、なかなか乾きづらい状態になってしまいます。

また洗濯物同士、間隔が狭いと、空気の通り抜ける道も狭くなってしまい、循環しません。

部屋干ししないといけない日こそ、少量ずつこまめに洗濯しましょう。

部屋が大きすぎる

部屋干しする部屋が大きすぎると、エアコンの除湿は向きません。

広い部屋全体の湿度を下げるのは、時間がかかってしまうからです。

なるべく小さい部屋を選ぶと、電気代も安く済み、洗濯物が早く乾きます。

エアコンを使って部屋干しするときの効率いい方法

エアコンを使って、効率よく部屋干しするポイントについてまとめました。

扇風機で風を当てる

エアコンと扇風機の併用で、空気循環を良くし、効率よく乾かすことができます。

乾きにくい物をエアコンの風に当てる

セーターなど分厚い生地で乾きにくい物を、エアコンの風が一番当たる位置に起きましょう。

エアコンから出てくる風は、一番乾いている風なので、部屋干しでも、効率よく乾かしてくれます。

冷房や暖房でも乾く

冷房機能と除湿機能、実は大体同じ作りで、違いは目標値が「温度」「湿度」の違いらしいです。

つまり、冷房でも同様、除湿をしてくれていて、しかも冷房の方が強い風で、早く乾いたりする場合もあるそうです。

一人暮らしなどで、洗濯物干す場所と生活空間を分けられない場合は、冷房で洗濯物の乾燥しつつ、快適に過した方が効率的です。

また、冬場の場合、除湿機能は室温も下がる場合があるので、向きません。

暖房で部屋を暖めてあげる方が、部屋干しは早く乾きます。

私自身、梅雨時期に、寝ている間のじめじめが嫌で、エアコン除湿機能をつけて寝たら、寒くて凍えたという経験があります。

除湿機能は、弱冷房らしいですが、思ったよりも寒くなるみたいです。

エアコンを使って部屋干しするのは電気代高い?

エアコンを使って部屋干しすると、電気代が気になりますよね。

エアコンの除湿機能は電気代が高いのか、調査しました。

冷房と除湿機能の比較

エアコン機種により、除湿機能は2つの種類あり、それぞれ電気代が異なります。

弱冷房除湿・・・取り込んだ空気を一度冷やして、湿気除去して、乾いた空気が吐き出される方法

再熱除湿・・・弱冷房除湿と同じで冷やして除湿し、吐き出す前に空気を暖め直す方法

弱冷房除湿は名前の通り「弱冷房」運転なので、冷房よりも消費電力を抑えられます。

再熱除湿は冷して暖め直す分、冷房よりも電気代がかかります。

冷房と除湿の電気代比較

弱冷房除湿<冷房<再熱除湿

弱冷房除湿を採用しているエアコンであれば、冷房よりも電気代は安く抑えられるみたいなので、安心して使えますね。

エアコン、除湿器、浴室乾燥機の電気代を比較

部屋干しをするとき、エアコン以外に使えるものとして、浴室乾燥機や除湿器があげられます。

私は何となく、一番安そうなイメージの除湿器を採用していますが、本当なのでしょうか。

エアコン除湿機能と、除湿器、浴室乾燥機の電気代をそれぞれ比較しました。

除湿器と言っても、3つのタイプがあり、それぞれ電気代は大きく異なります。

  • コンプレッサー式:除湿器の中で空気を冷やして凍結させる方式。
  • デカント式:除湿器内部のヒーターで空気を温めて除湿する方式
  • ハイブリッド式:温度によってコンプレッサー式とデカント式を使い分けてくれる方式。

ハイブリッド方式は、温度によって消費電力が異なるため、比較しづらいので、コンプレッサー式とデカント方式のみの比較とします。

比較乾く時間電気代
エアコン 弱冷房除湿4時間程度約16.4円
エアコン 再熱除湿 4時間約59.6円
除湿器 コンプレッサー式4時間約20.52円
除湿器 デカント式4時間約30.8円
浴室乾燥機 3時間約150円

上記の結果を電気代安い順にまとめると、

  1. エアコン(弱冷房除湿)
  2. 除湿器(コンプレッサー式)
  3. 除湿器(デカント式)
  4. エアコン(再熱除湿)
  5. 浴室乾燥機

という結果でした。

部屋干しする場合、エアコンの除湿機能が弱冷房除湿ならば、除湿機や浴室乾燥機を使うより、安く済みます。

私自身、浴室乾燥機の電気代高いことは聞いたことありました。

しかし、除湿器とエアコンだと、弱冷房除湿タイプならエアコンの方が安く済む結果は驚きでした。

まとめ

  • 正しく使えば、エアコンでも部屋干しは乾く
  • 乾かない時は、エアコンのフィルター掃除や洗濯物量を調整する
  • それでも乾かない時は、扇風機を併用すると良く乾く
  • 冬場は除湿より暖房をつけるといい
  • 除湿器や浴室乾燥機よりエアコンの方が電気代安い(弱冷房除湿ならば)

エアコンの除湿機能を使って、部屋干しはよく乾くことがわかりました。

私自身、エアコンだと、部屋干しは乾かないと思い、あまり使っていなかったです。

しかし、乾くことが分かったので、これからはエアコンの除湿機能をもっと活用していこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました